広告 道具の比較とレビュー

お菓子作り・パン作りの道具どこで買う?1番おすすめのお店と比較

お菓子作りやパン作りの道具、どこで買うのが良い?と迷っている方へ。

  • 初心者の方・これから始める方が、最低限必要な道具をそろえるのにおすすめのお店
  • いつもお菓子やパン作りをしていて、もっとレシピの幅を広げたい方におすすめのお店

おすすめのお店リストを、一覧にまとめました。

それぞれのお店のメリット・デメリット、私がいつも道具を買うお店もご紹介します。

 

 

お菓子やパン作り初心者・これから始める方におすすめ

これからお菓子作り・パン作りを始める方や、始めたばかりの初心者の方は、使いやすい定番の道具をお得に買うのがベスト。

はじめのうちは最低限必要なものを色々と揃えることになるので、値段が高すぎず、長く使える丈夫なものがおすすめです。

Amazon(アマゾン)

最低限必要な道具のセットを揃えたいなら、やっぱりまずはAmazon。
普段からアマゾンを利用している方も多くいらっしゃると思いますが、お菓子作り・パン作りの道具も品揃えが豊富。

ボウルやヘラ、泡立て器などをはじめ、基本的な道具ならほとんど揃います。しかも定価より安く買えることも。

Amazonで道具を買うメリット・デメリット

ちなみに100円ショップは確かに安いですが、ガシガシ使う料理道具の場合、使いにくかったりすぐに壊れてしまうことがあります。かえってコスパが良くないので、私はおすすめしません。

 

もっとレシピの幅を広げたい方におすすめ

ご家庭でお菓子作り・パン作りをしている方で、今までとは違ったレシピも作りたい!

そんなときには、いろんな取り揃えがある中から1番理想のものを選びたいものです。

持っていない道具の買い足しや、もっと使いやすい道具への買い替えは、Amazonと製菓用品専門店でほとんど揃うでしょう。

Amazon(アマゾン)

いつもお菓子作り・パン作りをされている方も、とにもかくにもアマゾン。

専門的すぎる道具の取り揃えは期待できませんが、ボウルを追加したいな、泡立て器を買い換えようかな、有名メーカーの型が欲しいな・・・といったときにも、他の方々の大量レビューも参考にしながら選べます。

他のお店と比較して、価格も安いことが多いですね。普段からアマゾンを使っている方には、そんなこと知ってるよ!と言われてしまいそうですが、やっぱりAmazonはかなり強いと思います!

Amazonで道具を買うメリット・デメリット

Yahooショッピング・楽天市場

このメーカーのコレ!というように欲しい道具が決まっているなら、Yahooショッピングや楽天市場で価格を調べてみるのも良いと思います。セールやポイントなどを上手に使えば、比較的安く手に入ることも。
ちなみに、製菓用品専門店がYahoo店・楽天店を出店していることもありますが、自社で販売するよりも割高になっている場合が多いです。(お店がyahooや楽天に支払う手数料があるため)

Yahoo・楽天のメリット・デメリット

製菓用品専門店

お菓子作り・パン作りの専門的な道具なら、製菓用品の専門的が頼りになりますよね。

ただし、比較的メジャーな道具であれば、Amazonのほうが種類が選べたり、価格も安いことがよくあります。購入前にAmazonもチェックしておくことをおすすめします。

製菓用品専門店のメリット・デメリット

 

 

お店ごとのメリット・デメリット

Amazon、Yahoo、楽天、製菓用品専門店、無印、ニトリ、ホームセンター・・・。

すべて利用したことがある・・と言うよりも、今も物によって使い分けているのですが、私が思うそれぞれの購入方法のメリットとデメリットをまとめてみました。

お得でホックホクの経験もあれば、道具選びや価格で失敗したことも多々あり。そんな経験をもとに、お店で道具を買うときに注意しているポイントも参考になればと思います。

Amazon アマゾン

Amazonはこんな方におすすめ

  • 初心者、経験者の方どちらにも
  • 人気のメーカー品や、レビュー高評価の道具を選びたい
  • できるだけ安くおさえたい
  • できれば早く使いたい

Amazonで道具を揃えるメリット

人気商品はやっぱり使いやすい

たいていの道具は定価より安いですし、探している道具以外にも、似た道具も含めて人気の商品がわかりやすいのも便利。ベストセラーマークがついていたり、良いレビューが極端に多い道具は、やっぱり実際に買ってよかったと感じるものが多いです。

送料無料

アマゾンプライム会員なら、Amazonが発送する商品が送料無料なのも大きなメリット。
ちなみに、もし不良品が届いても、Amazonが販売しているものなら返品・交換が比較的スムーズなので、その点も安心です。

注文から商品到着までが早い

注文のタイミングや在庫状況、お住いの地域にもよりますが、Amazonが発送する商品であれば、なんと注文の翌日に受け取れることもあります。すぐに受け取って早速お菓子を作れるので助かっています。

 

Amazonのデメリット

価格の変動に注意

Amazonはタイミングによっては価格が高騰していることがあります。不自然なほど高いなと感じたら、焦らずに価格が落ち着くのを待つか、他の場所で購入することをおすすめします。

プライム会員になるには月額料金

Amazonが発送する商品の送料が無料になるプライム会員は、500円の月額料金(※調査時点)がかかります。
すでにプライム会員の方は、どんどんAmazonを活用されることをおすすめしますが、Amazonをほとんど利用しないという方は、プライム会員料金が少し割高に感じられるかもしれません。(プライム会員以外の方でも、2000円以上で送料無料)

とはいえ、映画が無料で見放題、本が読み放題など、送料無料のほかにも特典がたくさんあるので、プライム会員になって損はないかと思います。

販売元・発送元に注意

普段からアマゾンを使い慣れている方であればご存知かと思いますが、商品の販売元・発送元を確認するのを忘れずに。

Amazonのサイト上で販売されていても、Amazon以外のお店から発送される商品もあります。(販売元・発送元は商品画面に表示されます)
評価の良くないお店や、中国など海外からの発送の場合、受け取るまで長期間かかったり、不良品の交換に手間取ったりすることがあります。そのため私は、Amazonから発送される商品を選んでいます。

 

Amazonは気をつけるポイントもありますが、品揃えや価格設定はやっぱりダントツ。
他のお店と比べてみても、結局Amazonで買うことが多いです。

例えば、私もお菓子づくりで愛用しているこのシリコンゴムべら。

Amazonでベストセラーになっている一品で、チェックしていただくとわかるのですが、楽天やYahooよりもAmazonが圧倒的に安いんです。届くのも早いですしね。
とくにこういった、メーカーのベストセラー品を買うなら、まずAmazonですね。

 

 

Yahooショッピング・paypayモール

Yahooショッピングはこんな人におすすめ

  • PayPayユーザーの方
  • PayPayユーザーで、且つソフトバンク・ワイモバイルの方
  • 商品の到着を急いでいない方

Yahooショッピングのメリット

PayPayユーザーはお得

YahooショッピングとPayPayは相性が良く、ポイントが付きやすいです。
PayPayの次に、ソフトバンク、ワイモバイル、Tポイントユーザーの方も、ポイントがつきやすくなっています。

製菓用品専門店も出店している

Yahooショッピングの上位版とも言えるPayPayモールには、cottaや富澤商店などの製菓用品専門店も出店しています。自社の価格よりも少し高めの価格設定のことが多いのですが、たまったポイントをPayPayモールで利用するのもアリですね。

Yahooショッピングのデメリット

品揃えはちょっと少なめ

Yahooショッピングは、楽天市場と比較すると少し品揃えが弱い印象。
製菓用品に限らず、楽天市場には出店していてもYahooショッピングには出店していない店舗も多いのです。

PayPayユーザー以外は魅力減

Yahooショッピングは、以前はTポイントがどんどん溜まりやすかったのですが、現在はPayPayユーザーでなければ、メリットがガクンと減ってしまいました。PayPayを使っている方でなければ、あえてYahooショッピングを選ぶ必要は無いでしょう。

発送が遅め

注文したお店によりますが、注文から発送まで、とくに土・日・祝日を挟むと遅くなりがち。

 

 

楽天市場

楽天市場はこんな方におすすめ

  • 楽天市場で、普段から買い物している方
  • 道具だけでなく、食材も一緒に買いたい方
  • 商品の到着を急いでいない方

楽天市場のメリット

セールでお得

楽天スーパーセール、お買い物マラソン、5と0のつく日など、楽天市場はいろんなセールが開催されます。楽天市場を日頃から利用している方や、とくに楽天カードを持っている方は、けっこうお得に製菓道具が買えます。

食材の品揃えが多い

Amazonはお菓子やパン作りの道具には強いのですが、小麦粉などの食材はあまり品揃えがよくありません。
楽天市場では、小麦粉やナッツ、あんこやドライフルーツなどを販売しているお店が豊富。道具だけでなく、食材も一緒に注文したい方にはとっても便利です。

 

楽天市場のデメリット

アマゾンに比べるとレビューが少ない

Amazonは人気の商品には数百〜千件ほどもレビューがつくことがありますが、楽天市場ではレビュー数はそこまで多くありません。同じ商品をAmazonで検索してみて、レビューだけでも参考にしてみるのもおすすめです。

返品交換は店舗と直接やり取りが必要

Amazon発送の商品の場合、もし不良品があってもAmazonがあいだに入ってスムーズに手続きができますが、楽天市場では直接店舗とのやり取りが必要になります。もしものときに備えて、誠実なショップを選ぶことがポイントです。

単品で少しずつ買うとメリット減

楽天市場では、3,980円以上の買い物で送料が無料になります。店舗によって異なりますが、少額の注文では送料がかかることが多いため、楽天市場を使うなら同一店舗でのまとめ買いがおすすめ。

発送が遅め

Yahooショッピングと同じく、お店の営業日によっては発送までの日数が長いことがあります。すぐに使いたい道具は、Amazonのほうがすぐに発送されるのでおすすめ。

 

 

お菓子作り・パン作り(製菓用品)の専門店

一般の方にも身近な製菓用品の専門店といえば、cottaと富澤商店が有名。

cotta(コッタ)

コッタはこんな方におすすめ

  • ちょっと専門的な道具・食材を探している
  • 食材も一緒に買いたい
  • 一度に6000円以上注文する
  • 商品の到着を急いでいない

cottaは、普段からお菓子作り・パン作りをされる方にとってはおなじみのお店ですね。
製菓用品専門店なら、断然cottaが品揃えもよく使いやすいので私も利用しています。

  • cottaのメリット

道具も食材も品揃え豊富

お菓子・パン作りの道具と一緒に、食材、ラッピング用品なども揃います。
クール便代が別途かかりますが、業務用のバターなども手に入ります。

レシピなども充実

cottaでは、レシピなどのコンテンツも充実。気に入ったレシピで使われている道具や食材もわかるので、同じものを注文できます。

  • cottaのデメリット

送料がかかる

Amazonが送料無料になることが多いのに比べると、送料がかかるのがデメリット。
6000円未満だと600円、6000円以上でも200円の送料がかかります。(クール便代別)

キャンペーン時には、「4000円以上で送料200円」になることも。

プライベート商品がある反面、メーカー品が弱い

cottaでは、オリジナルのマフィン型やパンマットなど、自社開発した商品が充実しています。価格も手頃なので、その商品が気に入ればコスパも高く便利。
ですが、そのオリジナル商品を販売したいからか、似た商品のメーカー品は扱っていなかったり、取り扱いがあっても価格は定価のままということも。名の知れたメーカーの商品が欲しい場合は、Amazonで買ったほうが安く、送料もかかりません。

実店舗がない

同じく製菓用品専門店の富澤商店には、実店舗がありますが、cottaはオンラインのみでの販売です。個体差がない商品ならオンラインのみでも良いのですが、素材に個体差がある道具は届いてみないとわかりません。例えば大理石の回転台やペストリーボードなど、自然素材の道具を購入するときにはご注意を。

 

 

富澤商店(クオカ・TOMIZ)

富澤商店はこんな方におすすめ

  • ちょっと専門的な道具を探している
  • 実店舗が近くにある
  • 大きさや模様など、商品を実際に見て買いたい
  • ネットショップで、一度に8000円以上注文する

数年前に、富澤商店(TOMIZ)のグループとなったクオカ。今でも店舗やショッピングサイトはそれぞれ存在していて、ちょっとややこしいのですが、ひとつの製菓用品専門店としてメリット・デメリットを挙げました。

  • 富澤商店のメリット

実店舗がある

富澤商店・クオカには実店舗があります。駅ビルや百貨店などに入っていることが多く、自宅近くや通勤・通学の通り道に店舗がある方は、送料なども気にせず道具や材料が買えるので良いですね。

品揃えもまずまず豊富

製菓用品専門店だけあって、道具も食材も品揃えが豊富です。食材なら富澤商店が、道具やラッピング用品なら富澤商店よりもクオカのほうが充実しているように感じます。

  • 富澤商店のデメリット

ネットショップが使いづらい

富澤商店がクオカを買収して数年経ちますが、ネットショップはどちらも別々に存在しています。以前どちらで購入したのか混乱したり、商品の探しやすさなども少し使いづらいです。
製菓用品の専門店であれば、別会社のcottaのほうが断然使いやすく感じます。

送料無料になるハードルが高い

富澤商店のオンラインショップTOMIZ、そしてグループサイトのクオカ、どちらにおいても8000円以上の購入で送料が無料になります。それだけの金額を頻繁に購入する一般の方は多くはないと思うので、どうしても送料が気になりますね。

 

 

その他にも製菓道具を扱っているお店

ほとんどの道具や食材が、すでにご紹介したアマゾン、Yahooショッピング、楽天市場、製菓用品専門店で揃います。

参考までに、その他にも一部取り扱いのあるお店を簡単にご紹介しておきます。

100円ショップ・100均・300均

ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均、スリーコインズなどの300円ショップにも、お菓子作り・パン作りの道具が販売されています。

メリットは、可愛いデザインのものがあったり、お近くの店舗で気軽に手に入れられること。デメリットは、やはりプチプラ商品ですのですぐに壊れたり、機能的に難ありのものが多いということですね。

お菓子作り・パン作りのであれば、紙のマフィン型やラッピングなど、使い捨ての商品であれば、気にいるものを使うのはアリだと思います。

ですが、ヘラや泡立て器など頻繁に使う道具は、丈夫で使いやすさも考えられたメーカー品を選ぶほうが長く使えてコスパが良いですよ。

メーカー品と言っても、とくに初心者の頃は高級グレードのものを買う必要はありませんし、最低限必要な機能で、手頃な価格のものを選ぶのがおすすめです。

 

無印良品

シンプルなデザインでおしゃれで、無印良品のインテリアや収納グッズを愛用している方も多いのではないでしょうか。

キッチン用品も人気のある無印ですが、お菓子作り・パン作りに特化した道具は少なく、料理全般に使える一般的な道具が主なラインナップです。

例えば、基本的なヘラやボウルなどなら揃いますが、マフィン型などは取り扱っていません。

無印良品週間のセール時に買うと10%オフになります。

無印のキッチン道具は、たまにあるヒットが大きい!シリコンでできた調理スプーンは買ってよかったもののひとつです。

 

ホームセンター

店舗にもよりますが、基本的な道具なら一通り揃うこともあります。

ただし、たくさんの取り揃えの中から選べるわけではないので、メーカーやデザインなどにこだわらないという方におすすめ。

 

ニトリ

お菓子作り・パン作りの専門的な道具はありませんが、ボウル、泡立て器など、基本的な道具であれば取り揃えがあります。

個人的には、キッチン用品メーカーのほうが、長く丈夫に使い続けられる気がします。でも気軽に揃えるなら、ニトリでも良いかもしれませんね。

 

東急ハンズ・LOFT

東急ハンズやロフトでは、機能的でおもしろい道具が見つかることがあります。

店舗の規模によってはバリエーションが比較的豊富ですし、シーズンやイベント毎に特設コーナーが設置されたりして、ぷらぷら見ているだけでも楽しいですね。

デメリットは、価格がそれほど安くないこと。店舗で気に入った商品を見つけても、Amazonのほうが安かったりすることも。

 

ヨドバシ.com

ここ最近、使っている方が増えているように感じるのが、ヨドバシカメラのオンラインストア。電化製品だけでなく、お菓子の型など製菓用品も一部取り扱っています。しかも送料無料。

デメリットとしては、詳しい商品説明や商品レビューが少ないこと。私は案の定、よくサイズを確認したはずなのに間違えて、思っていたものより小さいサイズが届いてしまいました・・・。

返品・交換もAmazonほど柔軟には対応してくれないので、よーく確認してから利用することをおすすめします。在庫がなく、取り寄せが多いのも気になります。これからに期待です!

 

かっぱ橋道具街(東京・浅草)

お近くの方なら、道具の仕入れはやっぱりかっぱ橋!

専門店がズラリと並んでいて、お菓子作り・パン作り、料理の道具がプロ仕様のものまで何でも揃います。お店や商品によって異なりますが、価格が安いこともあり、宝探しのよう。とにかく楽しい!

デメリットは、そう、近くにお住まいの方でないとなかなか行けないこと。

中には、自社のネットショップや楽天市場、Yahooショッピングに出店しているお店もあるので、遠方の方は覗いてみても良いかもしれません。(品揃えも、やっぱり実店舗のほうが良いですが)

私も頻繁には行けない距離ではありますが、とくに年1回のかっぱ橋道具まつりは、混雑しますが安くて楽しいので参戦しています。

 

私はここで道具を買ってます

道具やお店を選ぶときは、まずはこれでもかというほどリサーチ。

お得で良いものをゲットするのに全力を注ぐ私が、お菓子作り・パン作りの道具を買うお店は、こんな感じです。

普段は断然Amazon

いろいろ比較して、結局はAmazonで道具を買うことが1番多いです。定価よりも安いものが多く、単品で買っても送料無料で、すぐに受け取れるというのが理由です。

楽天・Yahooのセールを利用することも

お目当ての道具がある場合は、楽天市場やYahooショッピングでも探して、価格と送料、ポイント還元率などをチェック。Amazonよりもメリットが大きければお気に入り商品に入れておき、セールやキャンペーンの日に合わせてお得に買物します。

食材も一緒にまとめ買いならcotta

ちょっと専門的な道具を探しているときや、パン用の小麦粉など食材のストックが切れそうなときは、製菓用品の専門店でまとめ買いします。製菓用品専門店はまとめて買わないと送料が高くつくので、その都度少しずつ注文するといったことはしていません。
富澤商店など実店舗へはちょっと足を伸ばさないと行けないので、製菓用品専門店を使うときは、cottaのネットショップを利用することが多いです。

ごほうびに、かっぱ橋

頻度は多くはありませんが、専門的な道具で欲しいものが溜まってきたら、自分へのご褒美散歩として浅草のかっぱ橋道具街に出かけます。
例年、秋に開催されるかっぱ橋道具まつりでは、運が良ければ欲しかったものが激安でゲットできることも。

 

初心者も経験者も、道具を買うならやっぱりアマゾン

アマゾン、Yahoo・楽天、製菓用品専門店、無印・・・
お菓子作り・パン作りの道具が買えるお店をまとめてご紹介しました。

それぞれにメリットとデメリットがありますが、やはり現時点ではAmazonが1番おすすめ。

初心者の方も、経験者の方も、普段から利用されているという方も多いと思いますが、やはり道具を探すときもAmazonをチェックしないわけにはいきませんね。

普段私が愛用している道具たちは、こちらで一覧にまとめています。道具選びに迷っている方はどうぞ。

【私の使っている道具たち】お菓子作り・パン作りにおすすめ

私がお菓子づくり・パンづくりで愛用している道具たちを、一覧にまとめたページです。 毎回 ...

続きを見る

-道具の比較とレビュー