ガチガチに結晶化したり、白く濁ったように固まってしまったはちみつ。
とくに冬の寒い時期や、しばらく使わずに置いておくと、気づいたら固まっていて不便ですよね。
今日は、結晶化したはちみつを溶かして、トロトロに戻す方法をご紹介します。
はちみつが固まる原因
はちみつの結晶化は、はちみつの中に含まれている花粉などの小さな粒子が核になり、核同士がどんどんひっついていくことで起きます。
冬になると固まるイメージがあるかもしれませんが、結晶化して固まる原因は決してひとつだけではありません。いろんなきっかけで、はちみつは固まってしまうんです。
気温で固まる
はちみつは、室温が15℃以下になったり、温度差が大きいと固まりやすくなります。
振動で固まる
振動が加わると、固まる原因に。
でも、振動を加えずにただ置いておくだけでも固まることがあります。気難しいですね。
はちみつの種類で固まる
同じような保存状況でも、はちみつの成分によって固まりやすさが変わってきます。
例えば、スーパーでもよく見かけるアカシアはちみつは、とくに固まりにくいはちみつとして知られています。
アカシアに限らず、固まりにくいはちみつは混ぜものが多くて品質が良くないのでは?と心配する方もいらっしゃいますが、固まりやすさと品質にはあまり関係ありません。
はちみつを溶かすときは低めの温度で
はちみつを溶かす定番の方法といえば湯煎ですが、グラグラした熱湯で溶かすのはNGです!
はちみつが高温になりすぎると、風味だけでなく栄養素も変わってしまいます。
湯煎をするときも、お湯の温度は60℃を上限に、高温になりすぎないようにしてください。
結晶化したはちみつを美味しく溶かす方法
それでは、結晶化して固まったはちみつを溶かして戻す方法です。
今回ご紹介するのは、おいしく戻せる2通りの方法。
湯煎する方法と、レンジで溶かす方法です。
湯煎にかけて溶かす方法
固まったはちみつは湯煎で溶かすことができます。
はちみつの風味を損ないにくい、おすすめの方法です。
湯煎での戻し方
- 大きめのお鍋やボウルに50〜60℃くらいのお湯を用意して、はちみつのボトルを立てた状態で入れます。
はちみつ容器の中の空気があたたまると膨張するので、キャップはゆるめておきます。 - 2時間〜半日ほどかけて、白い結晶が完全になくなるまでゆっくり溶かします。
- 菜箸などを使って、ときどきはちみつをゆっくりと混ぜます。
- 途中で温度が下がってきたら、お湯を入れ替えたり、差し湯をして温度を保ちます。
40℃くらいまで温度が下がってもはちみつは溶けていきますが、温度が低い分だけ時間がかかります。
また結晶化することがあります
ちょっと残念ですが、完全にとろとろの状態に戻っても、いずれ長時間経つと結晶化が始まることは避けられません。
結晶が少しでも溶け残っていると、その部分から結晶化が進みやすくなります。完全に溶かし切って、結晶化までの時間を長くするのがポイントです。
ココに注意
- フタをゆるめておく
容器が密閉されていると、湯煎で中の空気が温まって膨張し、容器がポンっとはじける可能性があります - 水が入らないようにする
プラスチック容器の場合、容器が浮いて不安定になりがち、湯煎のお湯が容器の中に入ってしまわないように注意 - お湯の温度は控えめに
お湯の温度が高いと、はちみつの風味が変わったり、プラスチックの容器がフニャフニャになってしまうことがあります
電子レンジで溶かす方法
湯煎にかけるよりも簡単なのが、電子レンジではちみつを溶かす方法です。
ただしレンジで溶かす方法だと、はちみつが高温になって風味や栄養価も変わってしまうことがあります。
お急ぎの場合は、使う分だけレンジで溶かすのが便利ですが、できれば湯煎でゆっくり溶かす方法をおすすめします。
電子レンジでの戻し方
- 容器からはちみつを使う分だけ取り出して、耐熱容器に移します。
- はちみつの容器に菜箸やスプーンなど差し込み、削るようにして取り出します。
- ラップをせずに電子レンジであたためます。
お持ちの電子レンジの、できるだけ弱い温度で様子を見ながら加熱します。じんわり溶けたらストップ。
電子レンジの温度設定
解凍機能がついているレンジなら、それを使ってください。
結晶化の程度にもよりますが、200Wまたは解凍モード(約100〜200W)で1分くらい。500Wなら30秒ほど温めれば、はちみつが溶け始めます。
ココに注意
- 耐熱の器に取り出してから温める
はちみつの容器そのままを電子レンジに入れずに、かならず耐熱容器に移してから温めてください
はちみつの溶かし方を動画で見る
コストコで購入した3kg入りの巨大はちみつが、冬の間にがっちがちに結晶化・・・。
気持ち良いくらいキレイに溶けました!ご紹介した2通りの方法の両方を試していますので、よろしければご覧になってみてください。
参考になったよ!という方は、いいねで応援していただけるととっても嬉しいです!
はちみつは腐る?結晶がカビに見えることも
はちみつには賞味期限までに食べ切るのが一番おいしくいただけるのはもちろんですが、賞味期限を多少過ぎてもご家庭に置いておくだけで腐ることはまずありません。
夏場でも、冷蔵庫には入れずに常温で保存してください。
また、はちみつによって結晶化する様子が違います。
真っ白に結晶化して固まることもあれば、もやもやと濁ったように結晶化することもあります。カビのように見えて不安になることがありますが、結晶化している可能性が高いでしょう。
結晶化したはちみつも美味しく食べられます
はちみつは結晶化しても、そのまま食べても全く問題ありません。
そのままパンに乗せる
じゃりじゃりとした食感は好みがありますが、バゲットなどの少しハードなパンに、バターと一緒に乗せると美味しいですよ。
バターやマーガリンと結晶化したはちみつを混ぜて、ペースト状にして乗せるのもおすすめです。
料理にそのまま使う
結晶化して固まったはちみつを、煮物や鶏肉の照り焼きのなどの料理にそのまま使うのもおすすめ。
調理中の熱で溶けるので、普通のはちみつと変わりなく使えます。はちみつで下味をつけると、お肉がジューシーになります。
少しじゃりじゃりした蜂蜜でも美味しく食べられますが、やっぱりトロトロの蜂蜜は良いですよね。
せっかく溶かすなら、味を損なわないようにしたいもの。
お家に固まったはちみつがあるという方は、ご紹介したような方法で、ぜひじんわりと美味しく溶かしてみてください。